スズキ金物店メインイラスト

T O P 会社概要 商品紹介  焼 印合カギ D  I  Y 千代鶴系譜 道具の歴史リ ン ク





(一) 初代「加藤良明」



兼国1

 加藤家は江戸時代までは武士の家柄で、明治になって刀鍛冶になりました。初代「加藤良明」は本名を加藤銀蔵といい、明治11年に東京に生まれました。そして、古刀備前伝の流れを受け継ぐ2代目堀井胤明の下で修業し、「良明」銘を授かって独立し、東京目黒の碑文谷で鍛刀しました。初代「良明」の修業した堀井家は、大慶直胤―堀井胤吉―堀井胤明―堀井俊秀と続く近江出身の名門刀匠の家系で、代々宮内省御用刀匠を勤めました。

 初代「良明」の二人の兄も堀井胤明の下で修業し、長兄の鍛冶銘は「加藤真国」(加藤平蔵)を名乗り、中目黒の地で鍛刀し、弟子に陸軍受命刀工の富田祐弘がいました。「真国」は後に鏝鍛冶になり「中目黒の兼定」で有名にまりました。次兄は鍛冶銘を「加藤祐国」といい、目黒の祐天寺近くに住み、日本刀以外の打刃物には「正盛」銘を切りました。

 初代「良明」(加藤銀蔵)は、日本刀を鍛刀する時は「加藤兼国」銘を名乗りましたが、それ以外の打刃物には「良明」銘を切りました。昭和20年に68歳で亡くなりました。



←前のページへ   このページのトップ   次のページへ→

トップイラスト

Copyright (C) 2006 Suzuki Kanamono. All Rights Reserved