スズキ金物店メインイラスト

T O P 会社概要 商品紹介  焼 印合カギ D  I  Y 千代鶴系譜 道具の歴史リ ン ク




《左官鏝の歴史について》


「角柄・丸柄」


はじめに


 左官鏝の柄の形状については、丸柄が関東型で、角柄が関西型であると、いままで一般的に左官関係の人達の間で言われてきました。

 しかし、左官鏝の柄についていろいろと詳しく調べてみますと、丸柄・角柄にはそれぞれ歴史的な背景があり、また鏝の使用方法から来る相違や丸柄・角柄の形状についてもいくつかの型があり、単純に丸柄が関東型、角柄が関西型であると規定できない事実があります。さらに、柄の材質についても、いろいろと変遷があります。

 そこで、関西鏝全般について大変に詳しい関 忠行氏(三木の金物卸問屋/株式会社 関忠 会長)や左官職の人達からお聞きしたお話、月刊「さかん」2008年9月号・10月号、鈴木忠五郎著「誰にもわかる左官工学」(1965年)、西山マルローセ著「左官鏝形状の歴史的変遷と形状計測の統計的分析による考察」竹中大工道具館研究紀要18号(2007年)を参考にして、あまり詳しく知られていない「左官鏝の柄」について述べてみましょう。

 但し、レンガ鏝・ブロック鏝の柄については除きます。


「左官鏝の柄について」 目次



←道具の歴史へ   このページのトップ   次のページ→

トップイラスト

Copyright (C) 2006 Suzuki Kanamono. All Rights Reserved

(一) 江戸幕末期以前の鏝柄の形状について (二) 角柄の左官鏝の出現 (三) 関西型の鏝の柄 (四) 関東型の鏝の柄 (五) 鏝柄の材質 むすびに (一) 江戸幕末期以前の鏝柄の形状について